SSブログ

エアコンの原理 [エアコン]

エアコンは室内機と室外機を1セットとして動きます。

 ご存じの通り 冷房時は室内機から冷たい風 室外機から温かい風が出ます。
ですから 冷房時に室内の温かい空気を外に出しているから 室外から温かい風が出ると 勘違いをしている場合があります。

 しかしそれはちょっと違います。
エアコンは室内の温かい空気は 直接 外へは出しません。
間接的に室内の 熱だけ を取ってその 熱だけ を外へ出します。

 ちょっと詳しく言いますと
室内外を接続している配管には室内の温かい空気が通っているのではなく 冷媒(フロン)が通ってます。
室内では部屋の温かい空気をファンを使って室内機に取込 冷媒(フロン)を使用して空気を冷やして部屋に戻します。
そして使用した冷媒(フロン)は空気を冷やしたために 液→ガス(熱を冷媒に吸収させた為)へ変わります。
そのままでは冷媒(フロン)が使い捨てになるので 室外機でまた使えるようにガス→液(冷媒から熱を取り室外へ放出した為)へ変えます。

 簡単にいうと 暑い夏に水を浴びると涼しくなりますよね??
これは身体の熱を水を浴びることで 水が身体から熱を奪い水が蒸発して涼しく感じます。

 これをエアコンの室内では水の変わりに冷媒(フロン)で行っています。
蒸発した水は水蒸気になり 空でまた冷やされて雲となって雨になって戻ってきますが ガスになった冷媒(フロン)は室外で液の冷媒(フロン)に戻ります

 ちなみに暖房は冷房の逆で室外で行っていた熱放出を室内で行い 室内で行っていた熱吸収を室外で行います。
配管の冷媒(フロン)の流れを逆に回して 一台で冷房と暖房を可能にしています。

 これがエアコンの原理です。
ですから普通の熱を放出する暖房器具よりは熱変換効率が良いので 電気代は実はエアコンの方がお得なのですよ!

 電気を熱に変えるのが1番電気が掛かります。
エアコンは電気を熱に変えるのではなく 冷媒(フロン)をコンプレッサーで循環させているだけだからです。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

エアコンとは [エアコン]

 エアコンはエアーコントロールではなく
エアーコンディショニングだそうです。

 エアコンは空調機ともいいますが 空気を 管理 するのではなく 空気を 調整 する機械がエアコンなのです。

 また昔は冷房専用がほとんどで(現在も存在します) その機械を クーラー と言っていたので 今でも言われています。
しかし現在は冷房と暖房両方使える機械がほとんどなので エアコン がBestかと…

 ちなみにエアコン 冷蔵冷凍庫 そして道端にある自動販売機 今流行りのエコキュートはすべて同じ原理で物を冷やしたり温めたりしています。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

葉山の保養所施設にて冷温水循環ポンプ交換 [工事]

葉山にある某保養所施設にて
冷温水循環ポンプ交換を実施しました。

この日は深夜~朝頃まで雪が積もる天気でしたが、
葉山は全く積もっていなく、雨でした。

作業自体は地下だったので、天候に左右されずに出来ましたし、
外よりも暖かい環境で助かりました。

image-5e895.jpeg


ポンプを3台1日掛けて無事に交換出来ました。

ポンプの上げ下げはアッパーを使用しました。
最近思うことは、道具で作業の手間が大きく変わると感じています。




image-d42ac.jpeg

作業が終わる頃には、このようなすばらしい光景が
みることが出来ました。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

学習塾のフィルター掃除 [点検]

学習塾のエアコン点検をやりました。

この塾は1年半前に取付工事を実施し、
弊社で取付して頂いたので、
半年前と1年前それぞれ、
無料点検を実施しました。

今回からは有料とはなりましたが、
エアコンの点検を実施させて頂きました。

image-6bd02.jpeg

半年前に実施したのですが、フィルターはこの汚れです。
チョークを使ってはいますが、個人塾なので
それほどチョークは使われていない感じではありますが
人の出入りが激しいからでしょうか、
1年間ほおっておいたらもっとすごいことに。。。。





image-70155.jpeg

グリルも蜘蛛の巣ではないですが、蜘蛛の巣みたいな
感じで何かの繊維なのでしょうか、
まとわりついていました。

通常、弊社では1年に一度の保守点検をお勧めしていますが、
このような人の出入りの激しい環境のエアコンについては
半年に1度のペースで実施することをお勧めしています。

もちろん、保守点検には費用はかかりますが、
フィルターの汚れをそのままにしておいくと、
フィルターが目詰まり、フィルターから吸い込みが出来なくなると
隙間から吸い込み始めて、フィルターの奧側も汚れて
フィルター清掃だけでは意味がなくなり、オーバホールが必要となってきます。

そうなると、どちらにしても費用がかかってしまいます。
もちろん、吸い込みが悪くなると、
吹き出しも悪くなるので、エアコンの効きが悪くなり、
それだけ、エアコンは頑張って部屋を暖めたり、冷やしたりするので
電気代が余計にかかってしまいます。

是非、日頃のエアコンメンテナンスをお勧めいたします。
メンテナンスのペースは使用環境によって変わるので、一概にはいえません。



お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

某施設のエアコン保守点検 [点検]

24時間365日ほとんどエアコンが稼働している現場のエアコン保守点検です。

image.jpeg
天井高の部屋なので、高い脚立を使用します。

image.jpeg
外したフィルターのグリルです。やはりかなり汚れています。

image.jpeg
蜘蛛の巣が張っている状態でした。

image.jpeg
フィルター自体も真っ白です。

image.jpeg
完全に膜を張っている訳ではないですが、
フル稼働なのでこの汚れです。

image.jpeg
キレイに圧力洗浄機で洗いました。

image.jpeg
フィルター清掃だけでは本当にはキレイになりません。
本体部分も水拭きをします。
じつは吹き出し口部分もかなり汚れているからです。

image.jpeg
清掃の他に運転データの取得も実施しました。

この作業を10数代行いました。

仕事柄、どこかお店に入ると天井を見上げて
エアコンを見ます。
そうすると、ほこりで目詰まりを起こしているものや
ホワイト色のグリルが黒色になっていたり、
最悪は蜘蛛の巣が張ってある場合もあります。
そうすると、掃除をしたくなります。

あとはフィルターはキレイですが
吹き出し口が黒色になっている場合もありますが、
フィルター清掃だけで本体部分の水拭きがされていない状態です。
惜しいですね!どうせなら完璧にキレイにしないとです。

たまには天井を見上げてエアコンの汚れを確認して下さい。
汚れていたら、是非ご連絡下さい。
丁寧に清掃しますよ。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

箱根の保養所保守点検 [点検]

先日、紅葉にはまだチョット早い箱根の強羅まで

空調機とその他関連機器の保守点検をしに行きました。


image.jpg

多少、色付き始めてはいますが見頃はまだまだと言った感じでした。


image.jpg

気温は昼間にしては涼しいですが、今朝は一番の寒さだったらしいので

箱根だからこの気温ではないのかもしれません。


image.jpg

まずはボイラーの点検です。


image.jpg

ボイラーはバーナー部分を取り外し


image.jpg

分解します


image.jpg

ウエス等でキレイに拭いていき、

元に戻し試運転をして完了です。


image.jpg

パネルヒーターはボイラーで暖められたお湯を循環しているので、

かなり暖かいですし、暖房の短所でもある

部屋の乾燥や空気が汚れることなく暖かくなります。

しかし、大きな部屋全体を温めるには向いてなく

トイレや個室等の小さな部屋向きです。


image.jpg

パネルヒーターは前面及び上部のグリルに付いているほこりを水拭きします。

同時にパネルが暖かいというよりは熱いと感じるかも確認します。


image.jpg

ファンコイルはパネルヒーターと同じくボイラーで暖められたお湯を循環しているのは同じですが

違いはファンで温風を排出して部屋の隅々まで暖めます。


image.jpg

排出するということは吸気が必要なため、

フィルターが存在するので、フィルター清掃をします。


image.jpg

パネルヒーター同様、前面及び上部の吹き出しグリルに付いているほこりを水拭きします。

吹き出しグリルをちゃんと掃除しないと、使うときに部屋全体にほこりを撒き散らす事になります。

あとは運転をして温風が出るかの確認をします。


image.jpg

エアコンはこの現場ではほとんどが壁掛けタイプで、数台天吊りタイプがあります。

全てのエアコンのフィルターを取り外します。


image.jpg

見てのとおり、壁掛けタイプはほとんどがカートリッジタイプのフィルター自動清掃機能が付いているので

フィルターはほとんど汚れていませんし、カートリッジにもそれほどゴミは溜まっていませんでした。

ですがそれぞれフィルターは水洗い、カートリッジは水拭きをしました。


image.jpg

フィルターよりも重要なのはエアコン本体です。


image.jpg

上側はエアコンを使っていても、使っていなくてもほこりが溜まります。


image.jpg

吹き出しルーバーは意外にフィルターよりも汚れています。

拭き取ると黒くなることが多いです。


image.jpg

前面カバーの裏側はフィルターの汚れ同様に汚れます。


image.jpg

吹き出し口も汚れています。ファンの静電気でほこりを呼び込むからです。

だから、ファンも汚れていますが、この点検ではキレイには出来ません。

オーバホールが必要です。


エアコンはフィルターはもちろん大事ですが、

エアコン本体の清掃も大事なのです。


image.jpg

その他、ポンプ等の点検も実施しました。


image.jpg
関係はないですが地元に帰ってきたら、夕日がキレイだったので

思わず撮影しました。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

空冷チラーガス漏れ対応(逗子) [故障]

逗子のお宅にて空冷チラーのガス漏れ対応を実施しました

まずは構成ですが
室内機側へはこのチラーを使用して
暖房時はお湯、冷房時は冷水を作って
室内側へポンプで送って循環しています
空冷チラー自体はR-22を使用してお湯や冷水を作ります


DSCF3331.jpg
今回のこの空冷チラーにて室内側から暖かい風が出ないという
不具合が発生しました

調査した結果、空冷チラー自体は動いていて
温度が上がるまでに時間はかかるがお湯は作っていました

そこで、ガス圧を調べたところガス欠という事が分かり
後日ガス漏れ調査をすることにして
本日そのガス漏れ調査をしました


DSCF3425.jpg
ガス検知機で調査したところ、やはりガス検知機に反応(ガス漏れあり)があり
カバー等を開けられるところは開けて、調査しました


DSCF3424.jpg
調査した結果、熱交換器の下の方で強く反応したので
今度は発泡剤にて細かく調査した結果
一番したのミドリに変色している管からガス漏れしているのを発見

発砲剤をかけると、ブクブクと泡が出来ました
発見したときは、「やった!!」と思う瞬間です

漏れ箇所が見えるところで良かったです
裏側や見えないところだったら、発見は難しかったと思われます


DSCF3443.jpg
空冷チラー内にはガスが残っているので
まずは冷媒回収作業です
ガスが残っている状態では溶接は出来ないので


DSCF3444.jpg
回収が完了したので
漏れ箇所を溶接して修理します
漏れ部分は原因は分りませんが、ピンホール状態だったので
その穴を溶接してフタをすることになります


DSCF3449.jpg
ちょっと苦労してなんとか穴をふさぐことが出来ました


DSCF3446.jpg
次は溶接で本当に穴がふさがったかの確認をします
窒素にて耐圧をかけて、しばらく放っておき
圧力に変化がないかの確認をします


DSCF3450.jpg
圧力に変化が無かったので、窒素を抜いて
配管内の真空・乾燥をします


DSCF3451.jpg
最後に、規定量の冷媒ガスを充填します

現時点では他からの漏れはなさそうなので
これで大丈夫だと思われます

漏れ箇所が見つかったので、良かったですが
もし、見つからない・見つかったが溶接出来ない場所だったら
更新するしかなったので、見つかり・補修出来て良かったです

故障したら交換するのは簡単ですが、
お金もかかりますし、なおる可能性があるならもったいないです
可能であるなら、修理して使いたいものです

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

2階和室にエアコン取付工事(逗子) [工事]

3階建てビルの2階部分にある6畳和室に新規エアコン取付工事を実施しました

室外機は3階部分のベランダ部分に設置します。
室内機側は貫通穴は開いていない状態で、近くにはコンセントはあります。
配管はスリムダクトを設置します。

機種は
弊社手配の三菱電機製
6畳用タイプ MSZ-GV224-W(2014製モデル)を取付しました


DSCF3074.jpg
室外機は3階部分のベランダに設置します。
すでに、2階の他の部屋に設置してある室外機が2台置かれています
ガスの給湯器があるので、そこを逃げたところにおくことにしました


DSCF3075.jpg
すでに設置してある配管の右側に今回の配管を設置して
室外機までもっていくことにしました


DSCF3076.jpg
上から見ると右側に配管を設置しますが、
排水溝があるので、ちょっと狭そうですが間を通すことになります


DSCF3077.jpg
室内機側です
電源や配管の関係上、部屋の真ん中ではなく左よりに設置し、
2階なので今後も考えて接続部分を室内にするために左配管で接続します

貫通穴の室内側からはすぐにあきましたが、外側からはちょうどう鉄筋がからみ
穴あけに苦労しましたが、時間はかかりましたがなんとかあきました。


DSCF3080.jpg
室外機を設置しました
これで、すでに設置済みのその他2台の室外機との排気流にも問題ありません


DSCF3081.jpg
配管は立ち上がり部分から室外機までをすべてテープ巻きにしようと思いましたが
結局、フレキダクトを使用してちょっとだけテープ巻きになるようにしました


DSCF3082.jpg
立ち上がり部分もなんとか間に入れ込むことができました
思った通りになってよかったです


DSCF3083.jpg
室内機も取り付け完了しました
本来、和室なのでホワイトではなくベージュにするのがベストですが
パンフレットをみる限りだとベージューは受注対応品みたいでしたし
他の部屋の和室もホワイトだったので今回もホワイトにしました。

弊社はお客様のご要望がなければ、大体ダイキン製エアコンを手配しますが
このお客様はすでに他の部屋に三菱電機製のエアコンを取り付けていたので
この部屋も同じ三菱電機製にしました


DSCF3084.jpg
外側の配管です
2階なので2段梯子を使用する高所作業を予定していましたが
途中途中にちょうど窓があったので、窓からスリムダクトを設置することができました
一部2段梯子を使用した箇所もありましたが

見た目も満足できるスリムダクト設置になったと思います。

今回はエアコン本体を弊社で手配して取り付けしましたが、
もちろん、お客様が手配したエアコンでも取り付けは可能です

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ


タグ:エアコン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

エアコン配管カバー設置作業(逗子) [工事]

9月になり、夏も終わり学校もはじまった、
本日は・・・・・

8月末まで住んでいた人が
置いていったエアコンの配管が


DSCF2504.jpg

テープ巻きでなおかつそのテープがボロボロなので
見た目が悪いということで
大家さんからの依頼で配管カバーの設置を依頼されました。

元住人が置いていくということは、
それ程新しいエアコンではないと思いましたが。。。。


DSCF2499.jpg


DSCF2501.jpg

案の定、1995年製(約19年前)のエアコンでした。

念のため正常に動くかどうかを確認したところ
正常に動きます。

しかし、19年前のエアコンですから
この先、もし壊れてしまっても交換する部品は多分手に入りません

それに、故障した場合は次に入って来る住人さんは
元々付いているエアコンなので、修理or更新どちらにしても
大家さんが負担することになります。

あと、どの位持つか保証出来ないエアコンを残しておくよりは
次の住人さんが自分で必要なら付けた方が良いということで
このエアコンは今回処分することに

ただし、今後エアコンを付けるときにやはり外見が気になるために
配管のカバーだけはこの機会に取付することにしました。


DSCF2511.jpg

配管を撤去しました


DSCF2509.jpg

室外機も撤去しました
19年前のエアコンですから
19年間動かしていなかったかどうかは分りませんが
室外機の下はかなり汚れています


DSCF2513.jpg
室内機の撤去もしました
壁はそれほど汚れは目立ちません。


DSCF2512.jpg

ついでに、他の部屋に残っているエアコンの
フィルター清掃・室内機のカバー清掃・運転確認をサービスで実施。

こちらの配管は幸いなこと、しっかりと配管カバーがされてあり
見た目も問題ありませんでした。


DSCF2522.jpg

配管は入っていませんが、配管カバーだけ設置しました。
これで見た目は問題ないかと思います


DSCF2521.jpg

室外機の設置場所も床が汚れていたので
簡単な拭き掃除を実施しました。


DSCF2517.jpg

室内側は穴部分だけ、キャップをしました
これで、これから入る住人さんがエアコンを付けても
もう配管の見た目を気にしないでも大丈夫になりました。


やはり、エアコンは効きはもちろん重要ではありますが、
外側の配管の見た目も重要であると、改めて認識しました。
エアコンが動けば見た目は二の次というような感じの設置をした
配管もたまに見ますが
やはり、動くことは最低限当たり前で配管の見た目も重要視した
工事を心がけたいですね。

弊社はその心がけを基本として工事を実施しています。

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ


タグ:配管カバー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

飲食店のエアコン洗浄(逗子) [点検]

今日は、逗子の飲食店厨房+αのエアコンの室内機の分解洗浄を実施しました。



DSCF2183.jpg

弊社は、基本的に壁かけエアコンはポンプダウンをして取り外して分解洗浄します。

今回は、お店近くのご自宅の庭先をお借りして作業させていただきました。





DSCF2189.jpg

分解した状態  電気品は別にしてあります。


設置されて、9年目のエアコンです
熱交換器の汚れだけでなく、ファンもかなり目詰りしていました。

ファンが目詰りすると風量が弱くなり、回転バランスも悪くなり、異音が
することがあります。



DSCF2187.jpg

薬品洗浄中、 化粧カバーの汚れの落ちも一目瞭然!




DSCF2188.jpg

洗浄完了 あとは組込んで取付けでーす。



DSCF2201.jpg

取付完了  作業前を取り忘れたのでわからないと思いますが、生まれ変わりました。

今回は、他室のエアコンもう1台とご自宅のエアコン1台を、同様に取外して分解洗浄させ
ていただきました。


設置場所、使用状況によって汚れ具合はまちまちですが、フィルター清掃をしていても
微細な埃が蓄積していきます。  10年以内の機器で効きが悪いと感じたら洗浄も検討
してみてください。

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。