SSブログ

業務用エアコンのフロン排出抑制法に伴う点検 [点検]

エアコン点検です。

業務用エアコンは全てフロン排出抑制法対象です。
業務用エアコンの故障原因の1つにガス漏れがあります。
エアコンにはフロンガスが入っていて、ガス漏れすると、
大気中にガスを放出することになり、地球温暖化につながってしまいます。
それを事前に防ぐために、フロン排出抑制法があります。
所有者の責任でガス漏れをほっておくと、罰則もあります。
義務化されています。

IMG_20191212_142014.jpg

IMG_20191212_104601.jpg

詳細な点検内容は調べて頂くか、弊社にお問い合わせ下さい。
簡単にいうと、室外機の中や外見を見て油染みはないか?
運転して異音がないか?
変な振動はないか?
…等です。

所有者本人で確認して記録簿に残します。
それが出来ない場合は弊社も所持している
『冷媒フロン類取扱技術者』に依頼して点検する義務があります。

まだ、あまり知られていませんが、2015年~となっています。
業務用エアコンをお持ちの方は必ず点検して下さい!

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

フィルター自動清掃付きエアコンの点検 [点検]

今年もあと少しです。
エアコンの点検をしました。

IMG_20191211_132237.jpg

IMG_20191211_132907.jpg

IMG_20191211_134602.jpg

家庭用エアコンは最近、
フィルター自動お掃除機能がついたものが増えてきましたが、
自動お掃除だからといってほっとかないで下さい。

自動お掃除でも設置場所によっては、
油を引っ張りフィルターに付着していると、
お掃除機能ではホコリを取れません。

やはりフィルターを外して洗剤で洗わないといけません。
また、取ったホコリを外に排出するものもありますが、
室内機内部のカートリッジに貯めるものもあります。
カートリッジに貯めるタイプは貯まったゴミを捨てる必要があります。

ですからフィルター自動お掃除機能がついているエアコンもメンテナンスが必要です。

IMG_20191211_133230.jpg

IMG_20191211_133237.jpg

IMG_20191211_135423.jpg

それと見落としがちな室外機も点検する必要があります。
室外機は後ろ側から外気を吸って前から排出します。
今の時期は落ち葉等で室外機後ろに落ち葉が溜まり、
吸い込みを妨げてしまう可能もあります。

吸い込みを妨げてしまうと、
エアコンの効きが悪くなりますし、故障の原因にもなります。
室外機のメンテナンスも必要です。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ハウジングエアコンのオーバーホール作業 [点検]

天カセ1方向ハウジングエアコンの分解薬品洗浄を実施しました。

IMG_20191209_095543.jpg

天カセ4方向エアコンはその場で分解薬品洗浄を実施しますが、
その他のエアコンは弊社では特別な事がない限り室内機を外して分解洗浄します。
もちろん外さないでその場で洗う事も可能ですし、
作業費も安く済むかもしれません。
天カセ1方向はその場でやるとなると、洗えない場所が出てきますので、
弊社では可能か限り、室内機を取り外しして分解薬品洗浄を実施します。

IMG_20191209_105503.jpg

IMG_20191209_105544.jpg

IMG_20191209_112608.jpg

IMG_20191209_114227.jpg
IMG_20191209_113752.jpg
弊社は基本的には室内機を外して分解洗浄します。
その理由はエアコンは電化製品なので、
電気部品もあるためその部分が濡れてしまうと故障の原因になります。
それと外して分解しないと熱交換器の裏側まで綺麗に出来ませんし、
見えないので綺麗になったかも分からないからです。
ですから、お客様にはご負担をお掛けしますが外して分解洗浄することをお薦めしています。
IMG_20191209_113725.jpg
新品同様に綺麗になります。
ただし、総分解するために万が一部品が破損した場合には部品交換しますが、
年式が古いと交換部品がなくなり部品交換が出来ません。
よって年式が古いエアコンの場合は分解洗浄はお薦めしていません。
のちのちを考えて更新をお薦めしています。
分解洗浄した方が良いか更新した方が良いかの判断が難しい場合は是非一度ご相談下さい。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

業務用エアコンオーバホール作業 [点検]

業務用エアコンのオーバホールをしました。
弊社は基本、本体を外して総分解してオーバホールを実施しますが、


PC040147.jpg

このような天井カセットタイプはその場で作業をします。


PC040153.jpg

外せる部品は可能な限り外します。


DSCF9240.jpg

この部品は外せる部品なので、別で薬品洗浄を実施します。


DSCF9242.jpg

このようにきれいなりました。


PC040156.jpg

どうしても外せない部品は、無理に外すと故障の原因になるため、
残して養生します。


PC040155.jpg

その場で洗うために、オーバホールで使用する道具を設置します。


PC040157.jpg

高圧洗浄機で薬品洗浄 → 水洗浄します。


PC040158.jpg

本体を見るだけでは分かりづらいですが、排水された水はこれだけ汚れています。


PC040162.jpg

ブロアーで乾燥させます。


PC040166.jpg

外した部品を復旧させます。


PC040168.jpg

最後は室外機側に圧力ゲージをつけて、正常に運転するのかを確認して
オーバホール作業が終了します。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ
Facebookは  https://www.facebook.com/fujikuuchou 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

学習塾のフィルター掃除 [点検]

学習塾のエアコン点検をやりました。

この塾は1年半前に取付工事を実施し、
弊社で取付して頂いたので、
半年前と1年前それぞれ、
無料点検を実施しました。

今回からは有料とはなりましたが、
エアコンの点検を実施させて頂きました。

image-6bd02.jpeg

半年前に実施したのですが、フィルターはこの汚れです。
チョークを使ってはいますが、個人塾なので
それほどチョークは使われていない感じではありますが
人の出入りが激しいからでしょうか、
1年間ほおっておいたらもっとすごいことに。。。。





image-70155.jpeg

グリルも蜘蛛の巣ではないですが、蜘蛛の巣みたいな
感じで何かの繊維なのでしょうか、
まとわりついていました。

通常、弊社では1年に一度の保守点検をお勧めしていますが、
このような人の出入りの激しい環境のエアコンについては
半年に1度のペースで実施することをお勧めしています。

もちろん、保守点検には費用はかかりますが、
フィルターの汚れをそのままにしておいくと、
フィルターが目詰まり、フィルターから吸い込みが出来なくなると
隙間から吸い込み始めて、フィルターの奧側も汚れて
フィルター清掃だけでは意味がなくなり、オーバホールが必要となってきます。

そうなると、どちらにしても費用がかかってしまいます。
もちろん、吸い込みが悪くなると、
吹き出しも悪くなるので、エアコンの効きが悪くなり、
それだけ、エアコンは頑張って部屋を暖めたり、冷やしたりするので
電気代が余計にかかってしまいます。

是非、日頃のエアコンメンテナンスをお勧めいたします。
メンテナンスのペースは使用環境によって変わるので、一概にはいえません。



お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

某施設のエアコン保守点検 [点検]

24時間365日ほとんどエアコンが稼働している現場のエアコン保守点検です。

image.jpeg
天井高の部屋なので、高い脚立を使用します。

image.jpeg
外したフィルターのグリルです。やはりかなり汚れています。

image.jpeg
蜘蛛の巣が張っている状態でした。

image.jpeg
フィルター自体も真っ白です。

image.jpeg
完全に膜を張っている訳ではないですが、
フル稼働なのでこの汚れです。

image.jpeg
キレイに圧力洗浄機で洗いました。

image.jpeg
フィルター清掃だけでは本当にはキレイになりません。
本体部分も水拭きをします。
じつは吹き出し口部分もかなり汚れているからです。

image.jpeg
清掃の他に運転データの取得も実施しました。

この作業を10数代行いました。

仕事柄、どこかお店に入ると天井を見上げて
エアコンを見ます。
そうすると、ほこりで目詰まりを起こしているものや
ホワイト色のグリルが黒色になっていたり、
最悪は蜘蛛の巣が張ってある場合もあります。
そうすると、掃除をしたくなります。

あとはフィルターはキレイですが
吹き出し口が黒色になっている場合もありますが、
フィルター清掃だけで本体部分の水拭きがされていない状態です。
惜しいですね!どうせなら完璧にキレイにしないとです。

たまには天井を見上げてエアコンの汚れを確認して下さい。
汚れていたら、是非ご連絡下さい。
丁寧に清掃しますよ。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

箱根の保養所保守点検 [点検]

先日、紅葉にはまだチョット早い箱根の強羅まで

空調機とその他関連機器の保守点検をしに行きました。


image.jpg

多少、色付き始めてはいますが見頃はまだまだと言った感じでした。


image.jpg

気温は昼間にしては涼しいですが、今朝は一番の寒さだったらしいので

箱根だからこの気温ではないのかもしれません。


image.jpg

まずはボイラーの点検です。


image.jpg

ボイラーはバーナー部分を取り外し


image.jpg

分解します


image.jpg

ウエス等でキレイに拭いていき、

元に戻し試運転をして完了です。


image.jpg

パネルヒーターはボイラーで暖められたお湯を循環しているので、

かなり暖かいですし、暖房の短所でもある

部屋の乾燥や空気が汚れることなく暖かくなります。

しかし、大きな部屋全体を温めるには向いてなく

トイレや個室等の小さな部屋向きです。


image.jpg

パネルヒーターは前面及び上部のグリルに付いているほこりを水拭きします。

同時にパネルが暖かいというよりは熱いと感じるかも確認します。


image.jpg

ファンコイルはパネルヒーターと同じくボイラーで暖められたお湯を循環しているのは同じですが

違いはファンで温風を排出して部屋の隅々まで暖めます。


image.jpg

排出するということは吸気が必要なため、

フィルターが存在するので、フィルター清掃をします。


image.jpg

パネルヒーター同様、前面及び上部の吹き出しグリルに付いているほこりを水拭きします。

吹き出しグリルをちゃんと掃除しないと、使うときに部屋全体にほこりを撒き散らす事になります。

あとは運転をして温風が出るかの確認をします。


image.jpg

エアコンはこの現場ではほとんどが壁掛けタイプで、数台天吊りタイプがあります。

全てのエアコンのフィルターを取り外します。


image.jpg

見てのとおり、壁掛けタイプはほとんどがカートリッジタイプのフィルター自動清掃機能が付いているので

フィルターはほとんど汚れていませんし、カートリッジにもそれほどゴミは溜まっていませんでした。

ですがそれぞれフィルターは水洗い、カートリッジは水拭きをしました。


image.jpg

フィルターよりも重要なのはエアコン本体です。


image.jpg

上側はエアコンを使っていても、使っていなくてもほこりが溜まります。


image.jpg

吹き出しルーバーは意外にフィルターよりも汚れています。

拭き取ると黒くなることが多いです。


image.jpg

前面カバーの裏側はフィルターの汚れ同様に汚れます。


image.jpg

吹き出し口も汚れています。ファンの静電気でほこりを呼び込むからです。

だから、ファンも汚れていますが、この点検ではキレイには出来ません。

オーバホールが必要です。


エアコンはフィルターはもちろん大事ですが、

エアコン本体の清掃も大事なのです。


image.jpg

その他、ポンプ等の点検も実施しました。


image.jpg
関係はないですが地元に帰ってきたら、夕日がキレイだったので

思わず撮影しました。


お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

飲食店のエアコン洗浄(逗子) [点検]

今日は、逗子の飲食店厨房+αのエアコンの室内機の分解洗浄を実施しました。



DSCF2183.jpg

弊社は、基本的に壁かけエアコンはポンプダウンをして取り外して分解洗浄します。

今回は、お店近くのご自宅の庭先をお借りして作業させていただきました。





DSCF2189.jpg

分解した状態  電気品は別にしてあります。


設置されて、9年目のエアコンです
熱交換器の汚れだけでなく、ファンもかなり目詰りしていました。

ファンが目詰りすると風量が弱くなり、回転バランスも悪くなり、異音が
することがあります。



DSCF2187.jpg

薬品洗浄中、 化粧カバーの汚れの落ちも一目瞭然!




DSCF2188.jpg

洗浄完了 あとは組込んで取付けでーす。



DSCF2201.jpg

取付完了  作業前を取り忘れたのでわからないと思いますが、生まれ変わりました。

今回は、他室のエアコンもう1台とご自宅のエアコン1台を、同様に取外して分解洗浄させ
ていただきました。


設置場所、使用状況によって汚れ具合はまちまちですが、フィルター清掃をしていても
微細な埃が蓄積していきます。  10年以内の機器で効きが悪いと感じたら洗浄も検討
してみてください。

お問い合わせは http://www.fujikucho.com へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

壁かけエアコンオーバホール(逗子) [点検]

本日は、お花屋さんの入り口で1年中24時間休みなく冷房運転しているエアコンの薬品洗浄を実施しました。
(前回、2年前に実施)

IMG_1676.jpg



これは室内機の化粧カバーを外した内部(熱交換器部分)です。
もちろんフィルターはありますが、フィルターでは取りきれない花粉や微細なホコリが
時間が経ち、蜘蛛の巣のようにはりめぐされていました。

こうなると十分な冷房能力が発揮されません。

このエアコンはお花を涼しい環境に保つためなので、なくても支障のない冬の寒い時期に
洗浄します。

もちろんお店は営業中なので、朝一でポンプダウンをして室内機を取り外し、弊社へ持帰って
分解洗浄しました。(写真がなくてすみません)

午後、洗浄したエアコンを取付けて、室外機の熱交換器のホコリの目詰まりも清掃して
運転確認して作業終了です。


運転状況にもよりますが、フィルター清掃だけでなく定期的な洗浄が必要となります。


http://www.fujikucho.com
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

壁掛けエアコンオーバーホール(逗子) [点検]

壁掛けエアコンの薬品洗浄を実施いたしました

このエアコンはフィルターを自動にお掃除してくれるタイプです。
IMG_1646.jpg


このようにフィルターお掃除機能がついていても、
たばこのヤニやキッチンの油等でかなり汚れています。

弊社では、オーバーホールを基本的には本体ごと外してから
可能な限り分解して、電気部品、電気部品以外を分別して
電気部品以外を薬品洗浄します。

ですが、フィルターを自動にお掃除してくれるタイプは
電気部品が沢山あり、しかも色々な機能がついているために
分解するのにかなり苦労します。

現行品は高値の機種であれば、
フィルターを自動に清掃してくれるタイプが増えてきていますが
自動にお掃除してくれるからといって、
何もしないで良いという訳ではありません。

自動にホコリ等を取ったあとは、機種によっては外へ出すタイプもありますが、
ほとんどはホコリ等を圧縮してカートリッジに貯めます。
そのカートリッジの中身をお掃除しないと、
自動だからといって何もしないと
フィルター清掃機能は動作しても、フィルターがきれいにはなりません。

一度、確認してみて下さい。


あと、エアコンはフィルターはもちろん一番汚れる部分ですが、
実は静電気等でエアコンの風が出る部分も汚れている場合があります。
風が出る部分には回転するファンがありますが、
そこは回転しているために静電気が発生してホコリ等がファンに付着します。

ファンの掃除はエアコン本体を分解しないとお掃除出来ません。
掃除機等でお掃除したとしても、取り切れないと残ったホコリ等を部屋中にまき散らします。
汚れている場合は、是非オーバーホールをお勧めいたします。

冬は静電気が発生しやすい時期なので、
一番、部屋中のホコリを集めてエアコンのファン等に付着しがちです。

たまには、エアコンの点検をしてみてはいかがですか?

http://www.fujikucho.com
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。